薄型ハイビジョン・デジタル放送とは縁のない生活をしています
気がついたら6月も22日です。
あらー、夏至じゃん
太陽暦に慣れ親しんだ私にはチョットピンときませんが
占い師としては失格かも・・
若い人は西暦に慣れ親しんでいる人が多いようで生年月日を尋ねると
西暦を教えてくれる人が多いです
元号を使うのは20代後半からのような気がします?
昨日もタクシーを利用した際ベテランの運転手さんとお話して
“昔はクーラーなかったからうちわであおぎよった・女の人は車内で日傘をさしよった”と
30年ちょい前の話、車なかったもんな
亭主関白も死語に近くなりつつあるかも
女性の生活力のたくましさ男にはないもんね
時代の流れの中で占いという商売も変化をして行っています
ウェブカメラでチャットだよ
オジサンはオジサンらしいスタイルを保ちつつ
先人の知恵を忘れることなく頑張りますとも